一歩ずつの歩み

~ 一歩一歩小さな知識を積み上げてゆく ~

社会生活

ハロウィンはいつの行事?由来や意味&起源は?カボチャの意味とは?

投稿日:

ハロウィンというのは、本当にここ15年前後で
日本人に認知されてきたイベントだと思います。

私の世代は中高生くらいの頃、英語か何かの
教科で、英語圏ではそのようなイベントが
行われている程度の扱いでしたから。

それが、これからの時期になって、結構多くの
日本人がその存在を認知し楽しみにするように
なったのですから、時代の変遷を感じます。

いずれにせよ、今回の記事ではそのハロウィンの
意味や由来、そしてお馴染みのカボチャの謎に
ついて書きましたのでお読み下さい。

スポンサーリンク

1.ハロウィンはいつの行事?由来や意味&起源は?

近年日本でもおなじみになったハロウィン( Halloween )
とは、そもそもいったい何でしょうか?

これは、カトリックの「諸聖人の日 」( 11月1日 )の
前夜である10月31日に行われるお祭りのことです。

もともとは、ヨーロッパを起源とする民族行事で、

秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合い
のある行事でしたが、今は宗教的意味合いは薄れて
きているようです。

また、「 諸聖人の祝日 」のことを
万聖節( All Saints’ Day )といい、またの名を

ハローマス ( Hallowmas )といいます。
易しく言えば、クリスマスイブと同じような感じです。

現在は宗教的意味合いはあまりなく、
カボチャをくり抜いてお化けの顔にした

ジャック・オー・ランタン ( Jack-o’-lantern )
を飾り、お化けなどに仮装した子供達が

「 Trick or treat!(お菓子をくれなきゃ、いたずらするよ) 」

と言って家々を巡るお祭りとなっているようです。

カタカナでは、
ハロウィーン、ハローウィン、ハロイン
などと表記されることもあります。

ハロウィンの起源は、

もともとはキリスト教ではなく、2000 年以上昔の
ケルト民族の宗教に

ドゥルイド教 というのがあったらしいですが、
その儀式の一つである

サウィン祭 ( Samhain )が起源とされています。

その後、カトリック系がケルト系を侵略します。

侵略後、カトリック系は異教徒の習慣を
良しとしませんでしたが、根絶するのではなく
都合のいいように手直しして自分たちの宗教に
取り入れていきました。

カトリックでは、11月1日を聖者 ( Hallow )の日
と定めていたので、前夜である 10月31日がHalloweenと
言われるようになったそうです。

すなわち、このケルト人の行う儀式が形を変えて、
カトリックを信仰する民族に浸透したことで、
キリスト教の文化圏にも広がっていったようです。

歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で盛大に
行われているそうです。

2.ハロウィンの由来やカボチャの意味とは?

ハロウィンの由来は?

万聖節の前夜を英語で「All Hallow Eve」
と言いますが、この言葉が訛って短縮されて
Halloween ( Hallowe’en )
と呼ばれるようになったそうです。

あるいは、
神聖な 「hallow」+夜「evening」=” Halloween ”
となったという説もあります。

ではカボチャの意味は?何でしょうか?

スポンサーリンク

カボチャには「お守り」の意味があるそうです。
ハロウィンの日は死霊達が集まってきますが、
カボチャの提灯は、霊達から守ってくれる番犬
のような役割を持っているそうです。

また、かぼちゃにともすロウソクは、日本のお盆と同様に
親族の霊がを迎え入れる為の目印だそうです。

またジャック・オー・ランタンというものがあり、
ジャック・オー・ランタン(Jack O’ Lantern)とは、

オレンジ色のカボチャをくり抜いて刻み目を入れ、
内側にロウソクを立てて灯した提灯(ちょうちん)
のことです。

ハロウィンのシンボルとして有名です。
お化けカボチャ、カボチャ提灯と呼ばれ、悪い霊を
追い払うために、ハロウィンの晩に家の戸口の上り段に
置くそうです。

ではなぜカボチャを使うのかというと、

この提灯を作る風習はもともとイギリス地方で始まった
そうですが、最初はカブの中身をくり抜いて提灯に
していました。

カボチャになったのはハロウィンがアメリカに渡って
からだということです。

そのわけは、アメリカではカボチャがたくさんあった
からということです。ちなみに、アイルランドでは
今でもカブを使っているようです。

3.ハロウィンが日本に定着したのはいつから?

ハロウィンが日本に定着しだしたのは本当に最近の事で、
15年くらい前から徐々に広まってきた様子です。

☆日本最初のハロウィンイベント

東京ディズニーランドよりももっと前に行われたハロウィン
イベントは、1983年に、原宿にあるキディランドで
日本初のハロウィンパレードが行われました。

ハロウィン関連商品が売り出され、その販売促進の為に
ハロウィンパレードを行ったんだとか。

ちなみにキディランドは、タカラトミーグループが経営する
雑貨屋さんで、サンリオを中心に色んなキャラクターの
雑貨が売られているお店です。

このキディランドでのイベントが日本で最初の本格的な
ハロウィンイベントと言われているようです。

☆全国各地で仮装パレードが実施された

徐々に各地で仮装パレードも行われるようになったようです。

ちなみにこんなにも仮装がメジャー化してきたのは、川崎や
原宿などのハロウィンパレードがきっかけなんだとか。

川崎や原宿表参道のハロウィンパレードは年現在でも開催
されていて、かなり大規模なイベントみたいです。

独特のコスプレ文化もある日本人なので、仮装も定着
しやすかったのかもしれません。

ハロウィンの本場アメリカでは子供が主役のイベントですが、
日本では主に大人の方が楽しんでるイメージがありますね。

しかし、ハロウィンが日本に定着し始めたきっかけは
多々ありますが、 一番の火付け役となったのは何と言っても
東京ディズニーランドが行うハロウィンイベントのようです。

東京ディズニーランドでは、1997年に初めて秋の
スペシャルイベント『ディズニー・ハッピーハロウィーン』
を開催しました。当初は10月31日限定のイベントだった
のだとか。

これをきっかけに東京ディズニーランドにおけるハロウィン
イベントの規模が年々拡大し、1999年には『ハッピー
ハロウィーン・トワイライト・パレード』を開催。
約400名のゲストが仮装し、ディズニーキャラと
パレードを行ったのです。

2001年頃から10月中に開催されるイベントとして
定着し始め、現在では9月上旬から10月末頃まで開催
されるディズニーランドの大きなイベントのひとつに
なっています。

このように日本人はディズニーランド大好きな人が多い
こともあって、ディズニーランドでのハロウィンイベントを
きっかけとして、次第に規模や認知度も高まっていき、
ハロウィンが秋のイベントとして恒例化しだしたという
事がお分かりになったでしょうか。

4.まとめ

ハロウィンについての今回の記事はいかがでしたか?

商業ベースに乗せられやすい日本人の気質もある
のかもしれませんが、ここ数年は本当に過剰な
くらいハロウィンは話題になりましたね。

お祭り騒ぎを楽しむのは決して悪いとは言いませんが、
度を越したパフォーマンスや、人に迷惑をかける
ような行為は十分注意したいものですね。

その点にだけは注意してハロウィンを楽しんで頂きたい
と思います。

スポンサーリンク

-社会生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ネットスーパーその2、イオン、イトーヨーカドー、楽天、ローソン

今回はネットスーパーの記事の2回目です。 スポンサーリンク 今回は、ネットスーパーの内の有名どころを 4つほど紹介しています。 これらはいずれも大手であって、このような 大手ではなくとも、地方には地方 …

無利息ローンとは何か?それを借りるための条件や注意点は?

無利息ローンという言葉は聞いたことがありますか? スポンサーリンク 無利息でお金が借りられるとは、非常に便利な気が しますが、あくまでも短期での借り入れである事を 忘れないで下さい。 何ヶ月も無利息で …

女性専用キャッシングやレディースローンを利用する時の注意点

女性の社会進出が増えたことによって、いわゆる 消費者金融なども女性にターゲットを絞った キャッシングやローンを取り扱うようになって きています。 スポンサーリンク いわゆるレディースキャッシングとかレ …

楽なアルバイトとは?その見分けかたや注意すべき点について

アルバイトをこれからしたいと思っている方も多い のではないでしょうか? スポンサーリンク しかし、その職種は何でもいいという方は少なく、 出来れば楽で時給の良いものはないかと思っている 方が大半でしょ …

仕事とやりがい。自分に向いた仕事、向かない仕事。

今回は仕事とやりがいについて、そして自分に 合う仕事、合わない仕事とはどのようなものか ということを書いてみました。 スポンサーリンク 最近では、せっかく世間的にはよいと言われて いる会社などに就職し …