4月の新年度が始まると、まもなく運動会の
シーズンがやって来ますよね。
特に入学したての1年生のお母さんにとっては
運動会デビューとなり、お昼のお弁当にどんな
おかずを作っていったらいいのかというある種の
悩みが生まれますよね。
そこで今回の記事では、運動会のお弁当の
メニューのお話や、裏ワザ的なもの、そして
NGなもののお話しをまとめてみました。
ぜひ参考にされて、思い出に残る運動会に
して下さいね。
1.運動会のお弁当のメニューは?
子どもにとって運動会は思い出に残る楽しい一日です。
この一日くらいは思いっきり動き回ってお腹すかせて、
好きなものをたくさん食べたい。
子どもはみんなそう思っているはずです。
そんなささやかな贅沢をさせてもらうだけで、
運動会の一日はとっても素敵な1日であるはずです。
だから、お弁当にはお子様の好きなものばかりを
たっぷり入れてあげてください。子どもは代わり映え
しなくても自分の好きなものがたくさん入っていれば
きっと満足してくれます。
過去の私で言うと、唐揚げ、卵焼き、ハンバーグ、
たこウインナー、ミートボール、リンゴといった
ようなおかずで「ぜいたくしてるなあ」って
メニューでした。
手をかけないで、豪華で特別なお弁当にするには
どうしたらよいかの一例としてお赤飯というのも
あります。
あずきの水煮缶詰を使って前の晩に炊飯器に
仕込んでおいてそれを炊くだけです。
そして朝はそれを重箱にうつすだけ。おにぎりや
海苔まきなどを作るよりもずっと手が省けて、
特別な日のお弁当の雰囲気になりますよ。
あとは、適当に海老フライ、ローストチキン
(これも下味をつけてオーブンで焼くだけです。
前の晩に焼いておきます。手がかかりません)。
サクランボ(切ったり剥いたりする手間がない)、
枝豆などです。
全然手をかけていませんが、それなりに豪華な
雰囲気になります。一度お試し下さい。
また、こんなところも参考にするといいですよ。
→ http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento/monthly/undokai3
2.運動会のお弁当の裏ワザ紹介。
運動会弁当の裏ワザというとこんなものもあります。
1.おせちのお重を使う方法です。
今年のお正月に夫の実家でいただいた
「お取り寄せ」のおせち。
食べきれずに持ち帰ったその容器を運動会の
お弁当に流用してみた。金色だから豪華に見える!
そしてここにただ詰めるだけで
美しく整然としていて、美味しそうに見える
というわけです。♪
「お取り寄せ」のおせちの容器というのは、
たくさんの同類品があるその中で、どうしたら
美味しそうに見えるかを研究しているので
容器もかなり工夫されています。
だから、そういう容器を使えば、どんな料理も
美味しそうに見えるのは当たり前!
「整然」と見えるのも
「整然」とした「仕切り」 のおかげ
「豪華」に見えるのは
「金」の「仕切り」のおかげ
あとは、色味として、黄色、緑、赤、黒の
お料理を適当に入れておけば、とっても
豪勢で美味しそうなお弁当ができあがります。
さらに中身もできるだけ手を抜きたい時には、
(でも色どりは美しく)
そんな私が今回の
お弁当でに入れたメニューは・・・
・プチトマトとベビーリーフを洗った
・ブロッコリーを茹でた
・切り干し大根を戻してポン酢をかけた
・ウィンナーをタコにして茹でた
・鮭を焼いた
・卵焼きを作った
・おにぎりを三種作った
以上!
作るのが嫌なら買えばいいんです!
「 運動会のお弁当は手づくりしないとだめだ」と
「思い込んで」いたり、
「自分たちだけ手づくり弁当でお義母さんたちには、
買ったお弁当なんてどう思われるか?」
などと気にしていたから大変だった。
でも、今は「どう思われるか」より
「自分が負担を感じないようにするためには
どうしたらいいか?」
それを優先するとこうなりました。
運動会に行く目的は子どもの勇姿を見るためであって
嫁の手作り弁当を食べるのが目的じゃないんだからね!
2.お弁当を綺麗にもりつける裏ワザ
紙コップで綺麗に盛り付けをするのです!
紙コップをお弁当箱の高さに合わせてカットして、
その中に具材をいれるだけ!という簡単なのに
驚きのアイデアです。
また、間にプチトマトなどを入れることで、見た目が
可愛いだけでなく、お弁当の安定感もアップします!
3.運動会のお弁当のNGは?
運動会のお弁当のメニューや裏ワザを知ったところで、
今度は運動会のお弁当に入れてはいけないNG食材を
紹介します。
★運動会のお弁当のNG食材その1:きゅうり
夏に清涼感のあるきゅうりですが、とても痛みやすい
食材で、水が出てしまうのでまわりのおかずにも
良い影響がありません。
とくに、ちくわなどの練り製品に含まれる保存料の
ソルビン酸カリウムはきゅうりの水分で溶け出して
しまうため、痛みやすくなってしまいます。
お祭りのきゅうりで集団食中毒が発生した事例も
ありますし、きゅうりをお弁当にいれるのは
避けたほうがいいです。
また、他の生野菜を入れる場合にも水分をしっかりと
ふき取る・トマトなどは切らないなど、水分がでない
工夫をしたほうがよいです。
★運動会のお弁当のNG食材その2:汁気の多いおひたし類
汁気の多いおひたしは、痛みやすいので運動会の
お弁当には不向きです。
同様に、汁気の多い煮物なども痛みやすいので、
おひたしではなくごま和えにする、煮物の汁気は
きるなどの対策をしたほうがよいです。
★その他お弁当を腐らせない工夫とは?NG食材は?
一番NGなのは、『生○○』とつくものです。
例えば・・・
生野菜を切ったもの。加熱していない加工品
(ちくわ・ウインナー・ハム)など、火を通して
いないもの。汁気のあるもの。
これらのものは気温が上がる季節にお弁当へいれると
痛みが早くなりますので避けましょう。
先にも書いたキュウリやプチトマトは、彩りや隙間を
埋めるのに便利なのですが、生野菜は水気があり、そ
の水分が食材を傷みやすくする原因の1つになります。
運動会が食中毒が気になる季節に開催される場合には
注意が必要です。プチトマトを入れる場合は、水分を
しっかりとって入れて下さい。
まとめ
いかがでしたか?
子どもの活躍を見るのを楽しみに出かけてゆく運動会
ですが、やはりお母さんにとってお弁当作りは何かと
大変なものです。
そういう事から、この記事ではおすすめのメニューや
裏ワザ、そしてNGなもののお話しまでを書かせて
いただきました。
この記事が少しでもお役に立ち、家族そろって楽しく
思い出に残る運動会になってくれれば筆者にとって
これほど嬉しいことはありません。
運動会、楽しみですね!!