一歩ずつの歩み

~ 一歩一歩小さな知識を積み上げてゆく ~

美容、健康

しわの原因を理解し、しわを予防するために

投稿日:

今回のテーマはしわについてです。

「しわ」は、年齢と人生経験を重ねた証とも
いえるかもしれません。

そうは言うものの、本当はできるだけ少ない
方がうれしいと思っている人は多いのでは
ないでしょうか?

そこで、しわの原因と予防法について今回
書いてみましたので読んで参考にしてみて
くださいね。

スポンサーリンク

スキンケアから実践する

肌への有効成分を利用して、日ごろのスキン
ケアから改善していくと、しわの無い肌を
作り上げることができるようになります。

しわを作らないようにするためには、まず
自分の肌の状態をしっかり確認し、足りない
成分を補ってあげなければなりません。

まずは保湿性の高い化粧品を使うことから
始めてみて、それからサプリメントで補充
するのがいい方法だと思います。

しわにはどんな種類があるのか?

しわは、「乾燥じわ」「紫外線じわ」
「表情じわ」の3つに大きく分けられます。

乾燥じわ

乾燥による肌表面のカサつきからできる、
ちりめん状や線状のしわのことです。

そのまま放っておくと、しわの数が増えて
つながり、大きなしわの原因になります。

紫外線じわ

紫外線による肌ダメージでできるしわです。
肌のハリを支える真皮において、コラーゲン
が減少しエラスチンが劣化することにより、
大きなしわになったものです。

表情じわ

笑った時の目じりのしわのように、表情の
変化による「肌の折りたたみ跡」からできる
しわのことです。

10代・20代のハリのある肌では、折りたたみ跡
は肌の弾力によってすぐに元に戻りますが、
加齢や紫外線ダメージで弾力を失った肌は
柔軟性が低く、跡が消えずにしわになって
しまいます。

スポンサーリンク

しわの原因とは?

しわの大きな原因は、とにかく乾燥による
ものなので、クレンジングや洗顔で汚れが
しっかり落とされたなら、ヒアルロン酸
たっぷりの化粧水や乳液、パックを使う
などして、肌に水分を与ることが大切です。

雑な洗顔をしたり、刺激の強い化粧品を使い
続けると、余計にしわが増えてしまうことに
なりかねないので、しわを防止する上で注意
しなければならないのは、肌の負担に
ならないものを選ぶことです。

しわ予防のマッサージ

しわを防止するためにマッサージを行って
血行を促進したり、エクササイズによって
筋肉を鍛えたりすることも効果的です。

しかし強いマッサージは皮膚を傷めたり、
皮膚を必要以上に伸ばすことにもつながる
ので、逆にしわの原因にもなりかねず、気を
つけなくてはいけません。

食生活の改善から

また食生活を改善することも、しわを防止
する上で効果のあることです。

肌荒れの原因でもある偏食をなくすことは
大切で、またダイエットによる栄養不足を
避けるようにしたり、コラーゲンたっぷり
の食事を摂るようにするなど、自分の
食生活をよりよいものにすることが大切です。

美容整形でしわを取る

自分で出来ることから始めてみれば、ある
程度はしわを防止・解消できると思いますが、
ヒアルロン酸やコラーゲンを注入する美容
整形も人気です。

気軽にできることから利用者が増えていると
いわれるプチ整形と呼ばれるものですが、
期間を置いて繰り返す必要があるので、
費用の負担は考えなければなりません。

一時的な解消では、しわを無くしたことには
なりませんので、体の改善がしわを根本から
防止する一番のポイントです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

しわの種類や原因、そしてしわ予防やしわの
解消法などについて述べてきましたが、参考に
なったでしょうか?

女性に比べて、男性はしわに関してはそれ程
気にはならないかもしれませんが、女性は
やはりあまり好むものではないようですね。

若々しい赤ちゃんのようなすべすべでしわの
ないみずみずしい肌は何歳になっても女性達の
理想なのではないでしょうか?

今回の記事をぜひ参考になれて、しわのない
お肌を目指して下さいね。

スポンサーリンク

-美容、健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

妊婦が気をつけたい食事、妊娠初期や妊娠中の食事でのポイント

今回から妊娠中の食事について書いてゆきます。 スポンサーリンク その1回目は、妊婦が気をつけるべき食事、そして、 妊娠初期および妊娠中の食事での注意事項について です。 妊婦さんや、そのご家族の方など …

ムダ毛のケアとムダ毛を処理したお肌のケア

季節が春から夏に向かい、だんだんと 気温も上がって、お肌を露出する機会が 増えてきます。 スポンサーリンク そんな時、ことに女性にとってはムダ毛の 処理も大変な季節がやってくるわけですね。 面倒でも身 …

痩せたいと本心から思っている人への痩せるテクニック

前回には痩せる生活習慣について、いくつかの ポイントを書きましたがお読み頂けましたか? 今回は痩せるためのテクニックについてです。 ダイエットを行うときには、ちょっとしたテクニック があるのですが、意 …

髪のパサつき注意事項&洗わないトリートメントや髪質による違い

今回も前回に引き続いて、髪のパサつきがテーマです。 スポンサーリンク 今回は髪のパサつきの注意事項や、髪質による トリートメントの違い、そして洗わないタイプの トリートメントについても書きました。 髪 …

女性の抜け毛と抜け毛予防策について

今回は抜け毛がテーマです。 抜け毛というと、男性のいわゆる「ハゲ」 のようなものを想像するかもしれませんが、 スポンサーリンク そんなことはなく、女性にも抜け毛があり それで悩んでいる方も多いのです。 …