一歩ずつの歩み

~ 一歩一歩小さな知識を積み上げてゆく ~

FXトレード関係

FX初歩からの学び直し-41、短期投資講座まとめ

投稿日:

今回で、師匠から学んできた、短期投資講座が
終了となります。

短い時間ではありましたが、いろいろな事を
学ぶ事が出来たと思います。

FXというのは少ない資金から取り組みやすい
投資ではありますが、考え方を誤るとすぐに
資金はとけてなくなってしまいます。

今回のまとめをしっかりと頭に入れて、これからの
FX投資に活かしてゆきたいと思います。

スポンサーリンク

短期投資講座まとめ①

*方向性を妄想するのではなく、両側のプランを
必ず立てること

*勝つことよりも負けないことを意識すること、
ただし、エントリーは果敢に行う

*ロットには緩急を必ずつける、有利な位置と型では
大きな勝負もするが、それ以外では絶対にしない

*値動きの確率の高まりを把握する

*遠い未来は読めない、超短期的な未来は慣性の法則、
再帰性によって推論し、勝負を賭ける時は型と節目と
値動きで決める

*信頼のできる転換点はどこかを常に意識的に
探そうとする

*チャートパターンは必ず覚える

これらはごく基本的なことですが、どれも大切な
事なのでしっかり身に付けます。

短期投資講座まとめ②

*感情的にならい

*のめり込まない

*1日の引き際が大事

*負けを認められるようになると、全体では勝てる
ようになる。

*自分のロス限界を絶対額で把握し、ロットとロスカット
距離を決める

*資金配分は勝率よりも重要

*ここで入るとどういうことが起きるのか考えてから入る。
考えていないならば入らない。

FX投資は博打ではありませんので、感情的になったら
すでに勝負には負けています。あくまでも冷静に。

短期投資講座まとめ③

*サポート転じてレジスタンス、レジスタンス転じて
サポートは100%無為意識レベルまで落とし込む

*トレンドラインは目で考える、ただし、それを重視はしない

*高値更新幅、安値更新幅を常に見る

*WとVを常に探す

*規定大底、規定天井を常に探す

*中央安値、中央高値を常に探す
(ヘッドアンドショルダー、逆ヘッドアンドショルダー)

*ヘッドアンド片側ショルダーを知る

スポンサーリンク

*バージアルアラブ型を知る

チャートの型やパターンをしっかりと頭に入れておく
ことが大事なのです。

短期投資講座まとめ④

*N及び逆N波動の連続回数を意識(3、5、7、9、11、13)

*レンジ構成線の切り上げ、切下げがないかを探す

*スラストアップ、スラストダウンはヒントになる

*ランウェイアップ、ランウェイダウンは強力なヒントになる

*フェーズ分けは最も重要(これができないと利食いができない、
新規エントリーで勘違いする)

*バイイングクライマックスとセリングクライマックスを探す

*どこで止まるか妄想で決めつけた逆張りがもっとも危険

*どこで止まるかではなくどこまででも行くことを
前提にTPを詰めていくこと

*直前安値(高値)と直前々安値(高値)をいつも探せ

ローソク足の動きをしっかりと見極めてから、
エントリーが出来れば勝利鬱も上がるでしょう。

短期投資講座まとめ⑤

*髭は長いものを時間軸の中位(15分以上1時間以下)
で探す

*トレンドの途中に出る髭は短期的なもの

*上がるリズム(時間と調整値幅)、下がるリズム
(時間と戻り反発値幅)をその都度把握する

*ミクロ時間足は変化の初動を捉えるもの、マクロ時間軸は
大局と流れを知るもの、両者それぞれのバランスが重要
(マクロに乗る中でミクロに変化がないかを注視する、
ミクロは利食い、途転、新規のアラートでもある)

*押し目買い、戻り売りを繰り返す、押し目買い、
戻り売りを諦める水準を明確にしておく

*値動きを極められるかどうかは、ただ単に量の問題、
毎日1時間相場を見続けるかどうかの違い

売買の基本は師匠も何度も言っていましたが、押し目買い
と戻り売りであるようです。

人生と短期投資の成功は=である

*怒れば負ける、悲しめば逃す

*欲をかけば倍返しを食らう(追撃もほどほどに)

*負けを認めない人は負けを膨らませる
(ナンピンは1回までに、何があっても最大2回)

*投資は、全て半歩前に動いた人が優柔不断な後から組に
売りつける(買わせる)ゲーム

*半歩前ができない以上は永久に勝てない(順張りなら一刻も早く、
逆張りなら再帰性が生じる前)

要は、欲をかかず、負けをしっかり受け入れて、
半歩前に的確に動ければ勝てるということのようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

3ヶ月あまりにわたって、FX短期投資講座を受講して
来ましたが、正直なところ、まだ十分納得できていない
ところもあります。

しかし、一応期間は終わったので、これをまた復習して
自分のものにしていかなくてはいけません。

ロットを小さめにしてたくさん経験を積んでゆくのが
相場上達の近道のように感じていますが、あなたは
どうお考えでしょうか?

スポンサーリンク

-FXトレード関係
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FX初歩からの学び直し-16、ロットと距離

今日はなかなかエントリーできず、 日中は仕事が忙しかったのでパス しました。 スポンサーリンク 夜やってみましたが、1つは損切りに かかってしまいました。 もう少し慎重にやらねばと反省中です。 スポン …

FX初歩からの学び直し-35、LONGMAとその他の指標

今回は、LONGMAという指標を使ったトレード 手法について学んでみました。 スポンサーリンク このFX講座が5月いっぱいで終わったわけですが、 やはり、講義を1度くらい聴いただけでは、 なかなか覚え …

FX初歩からの学び直し-37、スキャルピングと短期波動

今回は、スキャルピングと短期波動という テーマについて学んでみました。 以前は単純に何回も、次から次へと取引のできる スキャルピングに感動して、調子に乗って 何度もエントリーして、挙げ句の果てには 資 …

FX初歩からの学び直し-7、エントリーと材料相場(2)

FX初歩からの講座7回目となります。 スポンサーリンク 3月10日(金)のあるアメリカの雇用統計を 受けて、予想通り相場が大きく動きました。 しかしながら、その方向性は一般の人間から 見ると予想と反対 …

FX初歩からの学び直し-31、学んだことを確実に

3月から学び直し始めたこの講座も、間もなく 終わりになろうとしています。 スポンサーリンク この3ヶ月間でいったい何を学べたのか? 自分としてはかなり、疑問なところがあります。 なかなか3ヶ月くらいで …