一歩ずつの歩み

~ 一歩一歩小さな知識を積み上げてゆく ~

将棋

将棋の駒の種類とその由来は?王将と玉将があるのはなぜなのか?

投稿日:2017年8月4日 更新日:

将棋ブームになっている現在の世の中ですが、
そもそもその将棋の駒って何なのだろう?
という疑問は持ちませんか?

ベテランならまだしも、将棋を始めたばかりの
初心者さんには、将棋の駒が何種類あって、
その意味だとか由来だとかは、まだ知らない方も
多いのではないでしょうか?

そこで今回は、将棋の駒の種類とその由来に
ついての記事を書いてみましたので、興味ある
方はお読みになってみて下さい。

なるほど、そういう意味だったのかと納得
される方もきっと多いと思いますよ。

スポンサーリンク

1.将棋の駒の種類にはどのようなものがあるのか?

将棋の駒は、王将(玉将)、飛車、角行、金将、銀将、
桂馬、香車、歩兵の8種類で、駒の数は双方が20枚ずつ、
合計40枚を使います。

では、個々に見てゆきましょう。

*王将(おうしょう)=将棋の目的は、相手方の
この王将を取る(=詰める)ことで、「そう言う意味では
一番大事な駒です。片方は王将でなく、玉将ですが、
この由来は3.を読んで下さい。

通常は「王」の駒は上手(うわて)、または目上の人が
持ち、「玉」は下手(したて)、または目下のものが
持つことになっています

*金将(きんしょう)=金将は王の両隣に2枚並んで
いる駒で、通常、「金」の通称で呼ばれます。

王の守りに最も重要な駒です。また、最後に敵の王を
詰めるときにも重要な駒で、持ち駒に金を持っているか
どうかが勝負に大きく影響することも多いです。

*銀将(ぎんしょう)=銀将は、金のさらに外側に
2枚並んだ駒です。通称は「銀」です。

攻めと守りの両方に重要な駒です。裏に赤い文字で
「金」を少しくずした文字があるのは、敵陣に入って
出世した時に使います(これを「成り銀」という)。

*桂馬(けいま)=桂馬は銀のさらに隣にある駒で、
通称は「桂(けい)」です。

ただ一つ、他の駒を飛び越せる特殊な動きの駒で、
攻めに使うこと大半です。なお、裏の赤文字は「金」
のくずし字。敵陣に入ると駒を裏返して「金」に成り、
金と同じ動きになります。(これを「成り桂」という)。

*香車(きょうしゃ)=香車は下段の両隅にある駒で、
「香(きょう)」の通称で呼ばれます。

ニックネームを「やり」というように、ひたすら前に
突進していくだけの動きしかできません。裏の赤文字は
かなりくずした「金」。敵陣に入ると、銀、桂と同様に
「金」に成れます。(これを「成り香」という)。

*「歩兵」(ふひょう)=3段目に並ぶ9枚の駒で、
「歩(ふ)」という名で呼ばれます。前にひとつしか
進めない最も弱い駒で、真っ先に取ったり取られたり
します。

しかし、歩を何枚も手に持った時、いろいろな技が
使えます。裏の「と」の字は「金」を極限まで崩した
もので、やはり敵陣で成って「金」の力を得ます。
(これを「と金」という)。

歩兵が金将になるのですから、これ以上の出世は
ありません。

*飛車(ひしゃ)= 中段の右側、桂馬の上にある駒が
飛車で、攻めの要となるもっとも強力な駒です。

これが敵陣に入ると裏返って「龍王」=通称
「龍(りゅう)」になり、さらにパワーアップします。

スポンサーリンク

初心者は、まずこの飛車を中心とした攻めの形を覚える
と上達が早くなります。

*角行(かくぎょう)=中段の左側、桂馬の上にある
「角行」は、「かくぎょう」と読みますが、実際に
そう呼ばれることはほとんどなく、単に「角」と
呼ばれます。

敵陣に入ると「龍馬(りゅうま)」=通称「馬(うま)」
と成って、龍と並ぶ最強の駒になります。

2.将棋の駒の由来

一段目に配置されている将棋の駒の名称は、貴重品の
名前とその駒の属性といった組み合わせになっています。

金銀は言うまでもありませんが、玉は宝玉、桂は肉桂
(シナモン)というスパイスの一種、香も香料で、
いずれも将棋の原型ができたと思われる平安時代には
貴重品でした。

そういった宝物を兵士が守っているわけです。
それが『歩』足並みそろえて横一列になっています。

「飛車」「角行」はいずれも力強い武器です。
「玉」「金」「銀」といったお宝を、敵から守り、
また相手のお宝を奪う重要な役割を担います。

要するに将棋というゲームは、一列目に、守るべき『宝』
二列目に『武器』 三列目に『兵』が並んでいて、
それらが取ったり取られたりして、最終的に相手の
玉を取る(詰める)と勝ちになるという結果になる
ものだと言えるでしょう。

3.王将と玉将の違いと由来について

将棋の駒で、王将と玉将いうのはそれぞれ1つずつ
しかありません。

王将と玉将は、大将に相当するため「玉将」は王に
点をつけたものと思われがちですが、元々は「玉将」
だけしかなかったが、「玉」から点を取ったものが
「王将」になったという説が有力のようです、

ではなぜ「王将」が生まれたのかというと、これも
諸説あるようで、「玉」と「王」が似ているから
片方を「王」にしたという説や、豊臣秀吉が「王で
ないと気に入らん」「王は一人いれば良い」と言って
一方の「玉」の点を取ったなどという説もあるよう
です。

「玉」は宝石を表す言葉ですが、王将と玉将の駒の
動きには違いはなく、同じ機能の駒になります。

また、慣例として、上位のものが「王将」、下位の
ものが「玉将」を使うという違いはあるが、先手
後手は振り駒で決めるので、「王将」と「玉将」で
先手、後手が決まることはありません。

そして、記譜の読み上げでも「王将」と「玉将」
いずれも「ぎょく」と言い、記譜や局面図に王を
使うと、どちらを向いているか区別が付かないので、
いずれも「玉」で表します。

駒の種類である玉将の「玉」、金将の「金」、銀将の
「銀」はいずれも宝物の意味であり、本来は2つとも
玉将で構成されている双玉であったという説が有力
なようです。

まとめ

今回の記事はいかがでしたか?

将棋はしていても、駒の由来とか知らなかった事が
結構いろいろあったのではないでしょうか?

そういった、由来や慣例などを知ってゲームをする
のも、それはそれでなかなか楽しい事だと思います。

今回であなたも少し物知りになりましたね。^^

こちらの記事もオススメ!
「将棋の駒の形はなぜ五角形?駒の数や種類や書体、片付け方など」
http://ippo2.net/782.html

ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター

人気ブログランキング

スポンサーリンク

-将棋
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

藤井聡太という将棋のプロ棋士の生い立ちは?人気の秘密や収入は?

今回はいま世間で話題になっている将棋のプロ棋士 藤井聡太四段について書いてみました。 スポンサーリンク これまでのプロ棋士の連勝記録28をあっという間 に破り、29連勝した中学生棋士です。 残念ながら …

将棋の初心者が強くなるために。上達のために取り組むべき方法とは?

藤井聡太四段の連勝の話題があちこちで語られる 近年まれに見る将棋ブームが起きています。 今回は、そんなブームの波に乗って将棋を 始めたという方のために、どうすれば初心者が 短期間で強くなるかという事を …

将棋の初心者のおすすめ戦法は何か?練習法やおすすめソフトなど。

今回は、将棋ブームに乗って将棋を始めたはいい ものの、初心者はどういう戦法から覚えてやって みるのがよいのかを書いてみました。 将棋には確かにいろいろな戦法がありますが、 一体どの戦法を覚えるのがおす …

将棋のルールについて、その覚え方と禁じ手などについて。

将棋を始めたいと思ったときに、まずこのゲームの ルールを覚えなくてはいけませんね。 今回は、その将棋のルールについて記事を書いて みました。 スポンサーリンク 将棋のルールの覚え方やルール違反=反則に …

将棋の駒の形はなぜ五角形?駒の数や種類や書体、片付け方など

藤井聡太君による将棋ブームがまだ続いている世の中 ですが、今回はその将棋の駒にまつわる雑学的な ことをまとめてみました。 スポンサーリンク あなたはどうして将棋の駒は五角形になっているのか ご存じでし …