一歩ずつの歩み

~ 一歩一歩小さな知識を積み上げてゆく ~

将棋

将棋のプロ棋士とは?プロの年収は?どうすればプロ棋士になれるのか。

投稿日:

藤井聡太四段の連勝を含む大活躍によって、現在は
ちょっとした将棋ブームになっていますね。

そこで、今回の記事では将棋のプロ棋士とは
どんな職業かということについて書いてみました。

意外に知らないことも多いと思いますので、
ぜひじっくり読んで、将棋のプロの世界の事を
知ってみて下さい。

そんなに思うほど楽ではない、なかなか厳しい
世界であることがお分かりになると思います。

スポンサーリンク

1.将棋のプロ棋士とは?

日本将棋連盟のホームページを見ると、次のように
書かれています。

(以下引用)

プロの世界には、現役・引退あわせて約200名の
棋士がおります。

現在は男性しかおりませんが、女性でも棋士に
なることは可能です。

また、それと別に、女性のみで構成された女流棋士
という制度もございます。これについては下で
説明いたします。

棋士になるには、奨励会という棋士養成機関に
入ります。
奨励会には一定以下の年齢で、プロ棋士の推薦を
受けた人のみが受験できます。

奨励会は6級から三段まであり、成績によって、
6級→5級・・・1級→初段→二段→三段と上って
いきます。

三段になると、年に2回の三段リーグを行い、原則
としてそこでの上位2名が四段となります。

四段から正式なプロ棋士となります。
プロ棋士になりますと、各プロ棋戦に出ることが
できます。

プロ棋戦は8つのタイトル戦と7つの公式棋戦があります。

・女流プロ

女流棋士は、現役・引退をあわせて約60名の女流棋士
がおります。

女流棋士になるには、研修会に入ります。
研修会には30歳未満の女性が入会できます。そこで
規定の成績を挙げることにより女流棋士3級となります。

女流3級は2年以内に規定の成績を収めると女流2級に
なります。女流2級までが正式な女流プロ棋士です。

なお、女流棋士・研修会員でも奨励会に入って
プロ棋士を目指す事は可能です。しかしながら、
その際は女流棋士・研修会は休会となります。

女流棋士になりますと、女流プロ棋戦に出ることが
できます。女流プロ棋戦は6つのタイトル戦と1つの
公式棋戦があります。

(引用ここまで)

2.将棋のプロ棋士の年収は?仕事内容は?

将棋のプロ棋士の世界はすべて将棋連盟のメンバー
で構成されています。

「プロ棋士のお給料」のお話しです。全国で200名も
いないプロの世界。はたして、プロ棋士の方々は
どれぐらいのお給料をもらっているのでしょうか?

・基本給
プロ棋士は、階級によって連盟より毎月「基本給」
が出ます。その階級と基本給の金額は以下の通りです。

☆名人クラス:約100~200万円
☆A級:約65万円
☆B級1組:約50万円
☆B級2組:約30万円
☆C級1組:約20万円
☆C級2組:約15万円
☆フリークラス:約10万円

このように、最初はフリークラスからキャリアを
スタートさせ、勝利や対局数を重ねるごとに階級は
上がっていきます。

それと同時に基本給も上がっていき、名人や竜王
などのタイトルホルダーになれば100万円を超す
基本給が出ます。

なお、たとえA級からB級1組に落ちたとしても、
すぐに基本給がB級1組の金額になるわけでは
ありません。

スポンサーリンク

・対局料
実際に対局をすると、その重要性に応じて
対局料が支給されます。

たとえばトーナメント戦の場合、1回戦で負ければ
「対局料は1つの対局だけ」となりますが、勝ち
進むほどに対局数も多くなります。

したがってトーナメント戦においては、決勝や
準決勝に進むと1回戦負けの棋士の何倍もの
対局料が支給されることになります。

・賞金や講演料
タイトル戦などでは、賞金が出ることもあります。
これも棋士の皆さんにとって重要な収入源であり、
一部の強者だけが手にすることが出来る特別な収入です。

それと知名度の高い棋士の中には、講演依頼が来る
こともあります。当然、講演料も出ますし、本を
出版すれば印税も入ってきます。

・トータルの金額は?
では、実際にトッププロはどれほどの収入がある
のでしょうか?公にされたことはありませんが、
タイトルを総なめしていた時の羽生さんで年収1億円
程度と言われています。

また一般的な棋士の年収は、平均して500万円~
700万円とされています。

これを見るとわかるように、一部のトッププロを除き、
意外と収入が低いことに気付かされます。

しかし棋士の多くは、「お金よりも将棋」と考える
傾向にあり、今日も将棋に打ち込んでいるのです。

3.プロ棋士になるためには?

一口にプロと言っても、宣言したその日からなれる
場合もあれば選抜試験を受け合格しなければなれない
場合もあります。

将棋のプロ棋士の場合は後者に当たり、厳しい試験を
パスしなければなれません。

そしてプロ棋士になるためには、以下の二つの方法の
どちらかを選択しなければならないのです。

・奨励会に入会する
プロ棋士を志望する場合、日本将棋連盟が主宰する
東西の「新進棋士奨励会」に入会するというのが
主流の方法となっています。

奨励会に入会する為には連盟正会員である四段以上の
プロ棋士から推薦を受けた上で入会試験を受けなければ
なりません。

また連盟が主催する小中学生向けのアマチュア大会で
好成績を収めている場合、プロ棋士からの推薦が免除
されます。

また、連盟主催のアマチュア大会で優勝しプロ棋士の
推薦を受けたアマチュア棋士は三段リーグに参加できる
三段編入制度が設けられています。

☆奨励会とは?
奨励会に入りさえすれば必ずプロになれるという甘い
考えは通用しません。

奨励会には年齢制限があり、満23歳の誕生日までに初段、
満26歳の誕生日までに四段に昇格できなければ退会処分
となります。

ただし、四段への昇格が掛かった三段リーグで勝ち越し
できれば最高で満29歳の三段リーグ終了時点まで所属が
延長されます。

四段への昇格条件は「年2回の三段リーグで1位か2位に
なること」となっているため、毎年四人分しか枠がない
超狭き門となっています。

三段編入制度を利用した場合、最長4期(2年間)奨励会
に在籍できることになっているため、勝ち越しても延
長は受けられないことになっています。

・アマチュアからプロに編入する
奨励会を使わないもう一つのプロになる方法が、
「プロ編入制度」を利用することです。

これは10勝以上、勝率6割5分以上という規定を満たす
好成績を収めプロ棋士からの推薦を受けたアマチュア
棋士が、プロ棋士相手に対局し5対局中3勝できれば
プロ棋士に昇格できる制度です。

2005年に当時アマチュア棋士だった瀬川晶司四段の
プロ編入の嘆願書を連盟に提出し、編入試験を突破した
ことから制度化されました。

アマチュアから奨励会を経ないでプロ棋士になった例は
1944年の花村元司九段以来の快挙でした。

奨励会と違い、年齢制限はないのですが、奨励会入り
するよりもある意味条件が厳しいと言えます。

まとめ

いかがでしたか、今回の記事は?

将棋は知っていてもプロ棋士の事は、あるいはプロの
世界のことはあまり知らなかったのではないでしょうか?

今回の記事をお読みになって、これからプロ棋士になって
みようという子どもさんや、うちの子どもをプロ棋士に
させたいと思われる親御さんが増えてくれ、将棋界が
ますます発展してくれたら嬉しいです。

スポンサーリンク

-将棋
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

将棋の初心者が強くなるために。上達のために取り組むべき方法とは?

藤井聡太四段の連勝の話題があちこちで語られる 近年まれに見る将棋ブームが起きています。 今回は、そんなブームの波に乗って将棋を 始めたという方のために、どうすれば初心者が 短期間で強くなるかという事を …

将棋の駒の種類とその由来は?王将と玉将があるのはなぜなのか?

将棋ブームになっている現在の世の中ですが、 そもそもその将棋の駒って何なのだろう? という疑問は持ちませんか? スポンサーリンク ベテランならまだしも、将棋を始めたばかりの 初心者さんには、将棋の駒が …

将棋のルールについて、その覚え方と禁じ手などについて。

将棋を始めたいと思ったときに、まずこのゲームの ルールを覚えなくてはいけませんね。 今回は、その将棋のルールについて記事を書いて みました。 スポンサーリンク 将棋のルールの覚え方やルール違反=反則に …

将棋の初心者のおすすめ戦法は何か?練習法やおすすめソフトなど。

今回は、将棋ブームに乗って将棋を始めたはいい ものの、初心者はどういう戦法から覚えてやって みるのがよいのかを書いてみました。 将棋には確かにいろいろな戦法がありますが、 一体どの戦法を覚えるのがおす …

藤井聡太という将棋のプロ棋士の生い立ちは?人気の秘密や収入は?

今回はいま世間で話題になっている将棋のプロ棋士 藤井聡太四段について書いてみました。 スポンサーリンク これまでのプロ棋士の連勝記録28をあっという間 に破り、29連勝した中学生棋士です。 残念ながら …